福岡老人ホーム紹介事業

老人ホームとのご縁つなぎ

ご本人、ご家族ともに「老人ホーム選び」について悩まれる方がいかに多いか痛感しています。
これまでの経験と実績を踏まえて必要とされる老人ホーム選びを専門とする紹介事業部を立ち上げました。
高齢者の方々の住まい選びにおける負担を少しでも軽減できるよう努力して参ります。どうぞお気軽にご相談ください。

老人ホームと入居者さまをつなぐ5つの特徴

老人ホーム紹介の流れ

1、入居者様の相談対応

医療機関のソーシャルワーカーさんやケアマネージャー、在宅介護をされているご家族からのご相談を多くいただいております。
信頼関係を重視した上での相談対応をさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。

2、老人ホームのご紹介

高齢者や要介護者を対象にした介護施設や高齢者住宅は種類が多く、サービス内容や目的、費用や料金、入居条件なども施設によってさまざまです。
ご要望をふまえた上で老人ホームのご紹介を行いますのでお気軽にご相談ください。

3、見学・体験入居

ホームとの日程調整から見学の同行 まですべて行います。 ご家族、ご本人さんの送迎もお任せ 下さい。見学同行中に現地でのアド バイスも併せて行います。
※一部体験入居が不可能な施設もあります。
※ご相談からの見学送迎、同行費用 は一切かかりません。

4、ご契約・入居

見学、体験入居などを済ませ、入居したいご希望の老人ホームが見つかりましたら契約に入ります。
ご本人やご家族が希望される場合に限り、契約の場に立ち合わせて頂く事もございます。

5、サポート

ご入居に至り行政の手続きが必要な場合は可能な限りお手伝いさせて頂きます。
ご入居後も何かご不明な点や問題が生じた場合はご相談に応じます。

ご利用者にとってのメリット
  • 多岐にわたる老人ホーム情報を集めることができます
  • 見学同行により見るべきポイントがわかります
  • 出張相談の対応があるので外出ができない方でも気軽に相談できます
  • 納得いくまで何度でも相談や見学をすることができます
老人ホームの皆様にとってのメリット
  • 入居希望者様をご紹介させて頂きます
  • 第三者のアドバイスがあるため相談者様が納得し安心して下さいます
  • 入居に関わるフォローをします
  • ご家族の見学後、内容のフィードバックをさせていただきます

私たちにご相談いただいたお客様に聞きました!

Q、老人ホームを検討したきっかけは?

・ひとりで生活することに不安を感じ始めた。
・遠方に離れていて父母が独りで暮らしていることが心配。
・一日中誰とも話さないようになった。
・お風呂も入らなくなった。
・食事の準備や家事全般に支障がでてきた。
・認知症が出てきたようだ(会話が通じない)。
・介護認定を受けていて、訪問でヘルパー・看護を依頼している。

Q、「なぜ、老人ホーム紹介事業部を利用されたのですか?」

・自分でもインターネットなどで情報を調べることはできるが良くわからないことが多い。
・実際の現場を知らないので自分で調べることに限界を感じた。
・専門だから老人ホームの特徴を詳しく調査されているので安心できると思った。
・要望にあわせて丁寧にマッチングしてもらえるのがいいなと感じた。
・地域に密着されていて、たくさんの情報と老人ホームとの連携もがあるのが良かった。
・介護とアロマの関連に興味があった。

老人ホーム探しはタイミングが重要です!老人ホームは数多くありますがご本人とのマッチングを可能に出来る ホームは限られてきます。その中でも、同じ環境で探している家族さん もいらっしゃるので、気に入った施設があれば早めに決断される事を おススメします。福岡市内の人気施設は殆どが満床です。タイミングを逃すと入居の時期が遅くなることがあります。

老人ホーム入居までの流れ


老人ホームの種類

特別養護老人ホーム(特養)

在宅での介護が難しい要介護度の重い高齢者の方が入居する介護施設です。通称「特養」、 別名「介護老人福祉施設」と言います。
特養は地方自治体や社会福祉法人などにより運営される公的な福祉施設なので費用が安く、食事・入浴・排せつの介護や機能訓練・健康管理などを行います。
入居対象者は要介護3以上65歳以上の身体や精神に思い障害を抱えている常時の介護を必要としている方、在宅介護が困難な方。
申し込みは住民票のある市町村で手続きをします。

介護老人保健施設(老健)

医療法人や社会福祉法人などが運営する介護施設です。
医療ケアやリハビリが必要な要介護度が高い高齢者の方が、在宅で日常生活を営むことができるように、介護や医療のサービスやリハビリを行います。
通称「老健」。老健の入居対象者は、65歳以上で、要介護1以上、そしてリハビリを必要とされている高齢者の方です。

有料老人ホーム(民間企業が設置運営)

介護付有料老人ホーム
介護保険の特定施設入所生活介護の指定を受けて、施設による介護サービスを提供する

住宅型有料老人ホーム
介護が必要になった場合は外部の訪問介護サービス事業所・通所介護サービスやホーム内に併設された訪問介護を利用者さんの身体状況に合わせた サービスを受けることができます。

健康型有料老人ホーム
自立また要支援の高齢者を対象とした施設で介護度が高くなった場合は退去する。

グループホーム

認知症認定のある高齢者が少人数で介護スタッフと共に共同生活を行う住宅。介護保険で「認知症対応型共同生活介護」の対象となった。その基準では、1つのグループホームは定員5人から9人を1ユニットとなります。利用者の居室は原則として個室で、共用部分として食堂や居間を設けています。日中は利用者3人に対し職員1人を配置し、地域密着型サービスなので住民票が必要となります。

サービス付き高齢者向け住宅

高齢者住まい法の基準により登録されています。介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供します。バリアフリー構造の住宅。「サ高住」(さこうじゅう)と略して呼ばれることが多い。多くは「賃貸借契約」となります。

小規模多機能型居宅介護

日帰りの施設への通いを中心に、必要に応じて「通い」(デイサービス)・「泊り」(ショートス テイ)・「訪問」の3つのサービスを組み合わせて利用しながら、自宅での自立した生活を支援してくれるサービスです。地域密着型なので利用者は住民票がある事業所との契約になります。

よくあるご質問

Q、老人ホームに入所するのに身元保証人は必ず必要?

入所の際、ほとんどの施設が必要条件になっています。理由は、入所者自身の介護状態が変化し判断能力が低下した場合など入居者に代わって施設側と話し相談に応じていただく必要性があるからです。入所者さんが逝去した場合、ご遺体・遺留金品の引き受け等も行って頂きます。

Q、ホームへの入所の際、ペットも一緒に連れていくことはできる?

ホームにより対応は異なりますがペット可のホームも増えてきています。
お気軽にご相談下さい(小動物・小型犬・猫・金魚など・・)

Q、ホームに入所した後、自由に外出・外泊・旅行・買い物できる?

自立可のホームは自由に行動が可能ですがホームにより早朝・夜間帯に防犯目的で玄関を施錠するところもあります。
※外出時間の制限やスタッフ同伴の条件等あります。
※比較的お元気な方は事前に届出をだした上で家族同伴での外出・外泊ができます。

PAGE TOP